学びの話

色々なところに学びがある

この春に大学生になったうちのお姉ちゃん。

はじめての春は小学生も大人も何度経験しても緊張するよね!と思いながら見守っていました。

コロナウイルスの関係で半分以上の授業がリモートになり、家で勉強する日も多くなりました。

友達も、やっとできました。

見ていると、今までの友人関係とは違い上手に距離を空けて付き合っているように思います。

大学で一緒にランチをする時間もあまりなく、クラブ活動なども行われていないので深く関わる機会もあまりないのかもしれません。

お姉ちゃんは、心理学部に在籍しているのですが一番興味があっておもしろい授業は環境論だそうです。

携帯電話が普及すると野生のゴリラの数が減っていく話や、貧しい国を支援しようと木を植えても次の朝には盗まれてなくなってしまう話などなど、私もお姉ちゃんから聞いて勉強になる事ばかりです。

大学には、ランゲージサロンというものがあり英語の先生や中国語の先生がいつもいて、いつでも誰でも好きな時にいくことができ、コミュニケーションをとりながら語学や文化が学べるそうです。

YouTubeなでどもそうですがやる気があれば興味のあることをどんどん学び、自分の力に変えられるとても良い時代だなあと思います。


勉強だけでなく

そんなお姉ちゃんが先日いつもより早く大学へ行きました。

お姉ちゃんの大学は駅から少し離れたところにあるためにスクールバスがでています。

今まで乗ったことがない朝7時台の乗ると、車椅子でバスに乗る人が何人かいたそうです。

バスの運転手さんに手伝ってもらいながら慣れた様子でバスに乗っていたそうです。

授業にちょうど良い時間に大学に着くバスはとても混んでいるからだと思うと話をしてくれました。

ここにも私たち親子には学びがあり、みんなが暮らしやすい世の中になったらいいね!と話をしました。

本当にまだまだ世の中には知らないこと、学ぶことがたくさんあって学び続けることの大切さを感じています。

だから人生はおもしろいのかもしれません。


TOWA.YOGA

さいたま市の小さな女性だけのおうち教室です。 初心者の方や運動が苦手な方、呼吸と共に巡りだす身体と心を感じてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000