かごが好き

暮らしの収納

私のうちは少し古く、収納も少ない方だと思います。

使う物を使う場所に置くこと。

取りやすく、しまいやすくすること。

掃除しやすいこと。

なるべく生活感が出ないようにすること。

収納する容器はかごか、白い物にする事。

何となく結婚した時から私が気にかけてきた事です。

うちは、3階建てなので、使う所に使うものがないと、階段を登ったり降りたりとても大変です。

出かける前など、忘れものに気が付いて3階まで取りにいくとそれだけで時間がかかり、電車に乗り遅れたこともあります。

家族が多いと荷物も増えて、なかなかすっきり暮らすことも難しいですよね。

私の暮らしはかごにお世話になりっぱなしです。

たくさんの物を収納してくれて隠しておしゃれに見せてくれます。

かごは移動も楽々ですものね。

そんなかごですが私は雑貨屋さんで買うことも多いですが、旅のお土産として買うことも多いです。

東北や金沢、伊豆や金沢、似ているけれど何となくその土地のにおいがするようなきがしています。

暮らしの中でかごを見た時にその時家族の顔や、その土地の食べ物の味がよみがえりほっこりとした気持ちになります。

お土産はやっぱり使えるものが嬉しいですよね。

一枚目の写真は、修善寺で購入したもので、ハンカチを入れて階段の踊り場に置いてあります。

二枚目の写真は美顔器と洗濯バサミがそれぞれ入っています。

雑貨屋さんで購入したものですが、とても気に入っています。

そんなかごもやっぱりほこりはたまります。

自然の素材でできていることも多いので、小さな虫を見つけてしまうこともあります。

そんな時はほこりを掃除機で吸って雑巾で軽くふいてからお日さまに干しています。

気持ちよくさっぱりと使える気がします。

心も暮らしの道具もお手入れをして長く快適に使えると嬉しいですね。








TOWA.YOGA

さいたま市の小さな女性だけのおうち教室です。 初心者の方や運動が苦手な方、呼吸と共に巡りだす身体と心を感じてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000